HOME > 予防接種
予防接種
各種予防接種を行っております。
予防接種は予約制です。
お電話(0561-36-5011)、または窓口にてお申し込みください。
※未成年の方は、母子手帳を持参してください。
※インフルエンザは、Web予約となります。
予防接種時間
- 1月曜から土曜日の診察時間内
- 2月水金のPM3:30(予防接種専用枠)
令和4年度インフルエンザワクチンの予約について(予約制)
当院の診察券番号のある方のみインフルエンザ予防接種・予約を行っております。
※ワクチン不足で供給が遅れるようであれば、接種延期の場合があります。
予約開始 | 9月26日(月)〜 |
---|---|
接種開始日 | 10月3日(月)〜 |
接種料金 | ①[1回目] 3,600円、 [2回目] 3,100円 ②高齢者接種券のある方: 無料 ※ご予約はこちら |
接種日時 | 月火水金 木 |
※午前診枠、午後診枠の予約の方につきましては、当日順番受付をお取りください。
※翌日以降の時間予約はできません。
※13歳未満の方は2回接種となります。1回目の日時指定した後、続けて2回目の予約をお取りください。1回目のみで操作を中断いたしますと予約は無効になってしまいますのでご注意ください。
※みよし市、豊田市(高齢者)の接種券利用できます。
※卵アレルギーの方は接種できません。医師へご相談ください。
※妊婦の方は接種(対応)していません。
※体温は来院前に測っていただきますようお願い致します。
※接種当日は、母子手帳を忘れずにご持参ください。母子手帳をお忘れになった場合は接種できません。
※ワクチン不足で供給が遅れたり(入荷が不安定な場合)、接種延期(中止)の場合があります。
定期接種について
定期接種にいては、公費負担で接種できます。
※みよし市、豊田市から発行される予防接種券を持参してください。
※未成年の方は、母子手帳を持参してください。
- ●BCG
- ●2種混合(DT)
- ●ポリオ
- ●4種混合(DPT-IPV)
- ●麻しん風しん混合(MR)
- ●麻しん
- ●風しん
- ●B型肝炎
- ●日本脳炎
- ●子宮頸がん予防ワクチン
(ガーダシル) - ●ヒブワクチン
- ●小児用肺炎球菌ワクチン
- ●水痘
- ●インフルエンザ高齢者用
- ●高齢者肺炎球菌ワクチン
【子宮頸がん予防ワクチン】
特にご注意いただきたいこと。
<失神による転倒等の防止について>
・接種後の移動には保護者等が付き添う。
・接種後30分間は、経過観察のため、院内の背もたれのある椅子に座るなどして待機となります。
任意予防接種の費用(税込)
※B型肝炎ワクチンについては、事前にHBs抗原・HBs抗体/検査が必要となります。
麻しん風しん混合ワクチン(MR) | 9,350円 | |
---|---|---|
おたふくかぜ | 4,950円 | |
水痘(ビケン) | 7,150円 | |
帯状疱疹 | ビケン | 7,150円 |
シングリックス | 22,000円 | |
高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) | 8,800円 | |
風しん | 6,820円 | |
麻しん | 6,820円 | |
B型肝炎 | 5,500円 |
帯状疱疹ワクチン
50歳以上の方を対象に帯状疱疹ワクチンを行っています。
当院ではビケン、シングリックスの帯状疱疹ワクチンを取り扱っています。
帯状疱疹ワクチンを接種することで、罹患を予防することが期待できます。
ビケン | シングリックス | |
対象年齢 | 50歳以上 | 50歳以上 |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 生ワクチン 皮下注射 |
不活化ワクチン 筋肉注射 |
接種回数 | 1回 | 2回(2回目は1回目接種から2か月後~6か月以内) |
予防効果 | 50~60% | 90% |
持続期間 | 5年程度 | 9年程度 |
副反応 | 軽度の接種部位の痛み、腫れ、 発赤(3日~1週間で消失) |
中等度以上の接種部位の痛み、腫れ、 発赤、筋肉痛、倦怠感、発熱 (3日~1週間で消失) |
接種方法 | 皮下注射 1回 0.5ml | 筋肉注射 1回 0.5ml |
料金 | 7,150円/1回 | 22,000円/1回 |
長所 | ・1回で済む ・費用が比較的安い |
・予防効果が高い ・持続期間が長い ・免疫が低下している人でも接種できる (不活化ワクチン) |
短所 | ・持続期間が短め ・免疫が低下している人には接種できない (生ワクチン) |
・2回接種が必要 ・費用が高い ・副反応が強い場合がある |